2025.06.30社長ブログ

様子見

暑すぎた6月も今日で終わります。しかし、暑さはこれからが長い本番と思えば、少し気分も滅入りがちです。
これは暑さのせいばかりでなく、6月に入って、まもなく喉から始まった風邪の症状を、睡眠時の冷房のためか、それとも週末毎のIR日帰り地方出張のせいか、抜けそうでなかなか抜けなく、今でも僅かに引きずっているからかもしれません。早くスカッとしたいものです。

東京ではこの6月、30℃以上の真夏日は過去最多を記録したとか、昨日も昼下がりの1時過ぎに、炎天下の舗道に立てば、夏至から一週間程なので、ほぼ天空真上から降り注ぐ太陽光は強烈で、灼熱の舗道に短く伸びた影さえもが暑そうです。

そんな中でも定例の消防訓練は、先週に行われたのですが、「OK」マークをドアに貼り出し、皆さんはクーラーの効いたお部屋に居るらしく、暑さで参加者も例年に比較して、極端に少ないようです。
火災もそうですが、一方で、日本は地震大国であり、新聞は政府の地震調査委員会の話として、兵庫県北方沖から富山県沖にかけての日本海中南部で、今後30年以内にマグニチュード7以上の地震を予想していると言っていますし、現に鹿児島トカラ列島近海でも頻繁に地震が発生しています。
日本に居る以上地震リスクは避けようがありませんね。

加えて、現下世界では各地域で戦争、紛争が多発し、世界の脅威となっています。
直近ではトランプ大統領による強引な軍事力を背景とした圧力による、イラン・イスラエル停戦が行われましたが、これとても、真の停戦となるかは不確実です。イラン、イスラエル、米国共に勝利宣言をするなど異様でもあります。今、一応の停戦状態にはありますが、いつまた再燃するかは判りません。

今回認識させられたのは、軍事力を背景に、脅して従わせて和平を創り出すと言うものです。外交や法の支配は終わったのでしょうか。また国際法と言われるものを無視して行動する国も、かなり増えてきました。
結局国際法と言っても、軍事力があり、その行使をいとわない国は加盟せず、勝手な振舞いが横行しだしました。
その一例がICC(国際刑事裁判所)で、戦争犯罪者等の個人の罪を問う裁判業務も、それ自体が機能しなくなりつつあります。軍事力のあるアメリカ、イスラエル、ロシア、中国などは加盟していないのです。ですからICCがロシアのプーチン大統領を戦争犯罪者と決めて逮捕状を取っても、国際法を無視して行動できるのです。

本日も、小生のブログにアクセス頂きまして、有難うございます。

こんな世界情勢の中で、世界の株式価格が最高値を更新したと28日(土)の日経新聞朝刊は言っています。
トランプ大統領の高関税政策が、世界景気を不況にすると言うシナリオが後退し、米国の利下げ観測も高まり、成長期待の強い米国AI(人工知能)関連銘柄への資金流入がその理由と言っています。
それに連動して日本株も上昇を続けて、日経平均株価は27日(金)に、大きな節目となる4万円台を回復しています。

トランプ大統領の軍事力などを背景とした、無茶振りによる、一挙手一投足に米国株式をはじめとして世界中の株価が反応して、現在は、最高値を更新しているけれども、本当にこのようなことが、これからも続くのでしょうか?
世界最大の経済と軍事を背景に、一方的に政策を押し付けるこのやり方はいつまで通用するのでしょうか。

今回のFOMC(米連邦公開市場委員会)における、パウエル議長の政策金利据え置きに対して、トランプ大統領は「愚か者」と不満をぶちまけ、自身が政策決定に関わる案を、示唆したりさえしています。

あの手この手で自分の思い通りに、やりたい放題の施策を実行しているトランプ大統領の、行動は株価に影響は与えるものの、基軸通貨ドルとしては1月就任直前から一貫して安値圏に落ち込み続けています。
軍事力を背景のディールで、一時的に思い通りになったとしても、派手なパフォーマンスは目立ちますが、自国通貨ドルは安値圏に向かっているのです。

「関税の引き上げ」も結局はブーメランのように輸入大国の米国にとっては、インフレとなって戻ってきて、やがて米国経済の成長率をダウンさせることになるのではないかと言うのが、大方の見方ではないでしょうか。
米国は既に、労働集約型産業は過去のもので、それを再び国内に取り戻し、MAGA(=アメリカを再び偉大に)と言っても、時代の逆戻りとなって、非効率的な生産性を生み出し、低所得層や貧困層の更なる増大を、招くことになるのではないかと思っています。

今、世界中が一時的株高に沸いていますが、決してこのままいつまでも続くことは、ないのだろうと思っていますし、軍事力背景のディールも、同じ手法ばかりでは、そう長くは続かないのだろうとも思っています。
このように状況が不透明な時代も、地震などの解明されない自然リスクを除き、そう長くは続かないように思います。こんな時季は、雨が降り出したら「様子見」で、小降りになるか止むまで待っていた方がよさそうですね。

本日のボンドランチ
初めてのごぼう天うどん
味は様子見

友達にシェア

  • facebookでシェア
  • twitterでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなでシェア
  • ピンタレストでシェア